「多数のわらじ」を履いている?私の、ちょっとだけ息抜きさせてもらえる場所だったり
〓 Admin 〓
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いちおう、「くさとのたわむれ」に入れてますが・・・
先日からの発作、落ち着いて来ました。
で、先日1回だけ外へ出たときに見つけた近所のものを、一つ。
・・・ええ、看板です。
近所、というか家の目のにある桜並木の由来にまつわるもの。
地名は消してあります。
ですが、何か書いてありませんか???
『 千 本 桜
』
・・・え、「兄様」???
・・・・ではなくて、
私の家の付近一帯、昔本当に千本の桜が植えてあったんそうなんです。
ですが水害や公害で、どんどん枯れてしまったそうで・・・
とどめは、近くの川の暗渠化に伴う開発工事だったそうです。
が、「せめて少しでも桜を救いたい!!」という思いが実を結び、
約150本程度が残ったそうです。
家の前の桜並木はその一部で、さらに高台に向かって50メートル歩いたところは
千本桜の生き残りが大事に護られた静かな公園となっています。
春になると、どこまでも続く桜並木が圧巻です。
ちなみに、これはごく一部です。
途切れた向こう側も約200メートルは桜、
反対側もすくなくとも300メートルは桜、
丘の上も桜、小学校にも移植された桜、
中学校はもともとあった千本桜と移植桜。
空を覆いつくすようなお花見の桜も素敵ですが、由来を知ると
もっと大事にしたくなるなぁ、と。
・・・でも、奈良の吉野山の元祖「千本桜」、見てみたいです・・・。
PR
久しぶりに、途中下車して花屋さんへ。
300円~500円のグラスブーケなんですが、
リンドウやポンポンマム?といった秋の花、
リンゴやプラムといった秋の木の実がまとめてあったり。
シュウメイギクも売られていましたね。
他のブーケには、ケイトウなども
きれいにまとめられていましたね。
この時は、確か秋のバラを特集して
重点的に品揃えをしていらっしゃいました。
ですが、私が買ったのはこれ。

レモンリーフ、ノイチゴの葉、ノバラの実などがまとめられた
グリーンだけのブーケです。
結構、花の無いブーケも好きなんですよ。
家に帰ってからばらして活けてもいいし、
そのままかざってもいいし。
(お値段も、これはたしか350円くらいです)
ここのお店は、たまにそのままドライにしても
いいようなブーケも出回ったりします。
そういえば昔、祖母の家の青楓の枝が折れたとき、拾ってきてそれだけを剣山に挿して
「下から見上げたらきれいだと思う」と言って、寝転がって下から見上げていたらしいです。
このころから、切花に関しては葉っぱものがすきみたいですね。
でも、庭に埋まっているのは花が咲くものばかりだったりします。
グロリオサも掘り起こしに行かないと、異常繁殖して庭を占領しかねません。
リンドウやポンポンマム?といった秋の花、
リンゴやプラムといった秋の木の実がまとめてあったり。
シュウメイギクも売られていましたね。
他のブーケには、ケイトウなども
きれいにまとめられていましたね。
この時は、確か秋のバラを特集して
重点的に品揃えをしていらっしゃいました。
ですが、私が買ったのはこれ。
レモンリーフ、ノイチゴの葉、ノバラの実などがまとめられた
グリーンだけのブーケです。
結構、花の無いブーケも好きなんですよ。
家に帰ってからばらして活けてもいいし、
そのままかざってもいいし。
(お値段も、これはたしか350円くらいです)
ここのお店は、たまにそのままドライにしても
いいようなブーケも出回ったりします。
そういえば昔、祖母の家の青楓の枝が折れたとき、拾ってきてそれだけを剣山に挿して
「下から見上げたらきれいだと思う」と言って、寝転がって下から見上げていたらしいです。
このころから、切花に関しては葉っぱものがすきみたいですね。
でも、庭に埋まっているのは花が咲くものばかりだったりします。
グロリオサも掘り起こしに行かないと、異常繁殖して庭を占領しかねません。
別に、生け花を習っていた、とかと言うわけではないのですが・・・センス無いので。
(父方の祖母は草○流の御免状?を持っているようなのですが、
完璧に趣味の世界に走ってます。
母方の祖母は、我流で生けてます。田舎のほうって、結構お花を自由に
生けていたりするんです。偏見ではなくて、実際に見て来ましたから。)
ただ、雑草だらけの庭をいじれなかった分、「草いじりした~い!!」という
欲求がざわざわと湧いておりまして。
これはDNAの仕業でしょうか・・・?
というわけで、購入したのがこれです。

白いクルクマ(葉つき)×2
リンドウ(ピンク)×1
リンドウ(ブルー)×1
(購入元・・・青●フラワーマーケットさん)
です。
画像でははっきりしないのですが、背の高いほうがピンクのリンドウ、
低いほうがブルーのリンドウです。
・・・もうそんな時期なんですね。
本当は、一番下の白クルクマの代わりにピンクのクルクマorピンクのハゲイトウに
しようかと思ったのですが、余りにもショッキングな色でしたので(ほぼ蛍光色)、
雰囲気を壊すかなと思って、白にしました。
画像的にはピンクのほうが良かったかもしれませんが、実物は結構リンドウのピンクが
きれいなので、白のクルクマでよかったな、と思ってます。
センスも何もない私ですので、あたたかーい目で見てやってください・・・
(父方の祖母は草○流の御免状?を持っているようなのですが、
完璧に趣味の世界に走ってます。
母方の祖母は、我流で生けてます。田舎のほうって、結構お花を自由に
生けていたりするんです。偏見ではなくて、実際に見て来ましたから。)
ただ、雑草だらけの庭をいじれなかった分、「草いじりした~い!!」という
欲求がざわざわと湧いておりまして。
これはDNAの仕業でしょうか・・・?
というわけで、購入したのがこれです。
白いクルクマ(葉つき)×2
リンドウ(ピンク)×1
リンドウ(ブルー)×1
(購入元・・・青●フラワーマーケットさん)
です。
画像でははっきりしないのですが、背の高いほうがピンクのリンドウ、
低いほうがブルーのリンドウです。
・・・もうそんな時期なんですね。
本当は、一番下の白クルクマの代わりにピンクのクルクマorピンクのハゲイトウに
しようかと思ったのですが、余りにもショッキングな色でしたので(ほぼ蛍光色)、
雰囲気を壊すかなと思って、白にしました。
画像的にはピンクのほうが良かったかもしれませんが、実物は結構リンドウのピンクが
きれいなので、白のクルクマでよかったな、と思ってます。
センスも何もない私ですので、あたたかーい目で見てやってください・・・
ちなみに、後ろに見える木はコニファーの「ゴールドクレスト」。
クリスマスの時に良く売っている、もみの木みたいなアレです。
巨大化してしまい、背丈が実家の1階の屋根を越えてしまいました。
本日は「ご先祖様2泊3日の子孫訪問ツアー」の最終日だったので、
実家にお線香をあげに行って参りました。
一人暮らしを始めてから中々「草いじり」の一種である「庭いじり」が出来ない状況ですので、
今日は気合を入れて草むしりも出来たらいいな、と思っておりました。
ですが・・・庭を見た瞬間
「なんだこりゃ~っ!!!!」
と思わず叫んでしまいました。
そこには何とまあ・・・育ちに育った雑草の山がそびえていたのです。
他にも、どこからやってきたのか・・・上の画像の鉄砲百合(1株だけではない!!)も
咲きに咲き誇っていらっしゃいました。
背の高いものは、私の背を遥かに越えて2メートルになっていたものも。
・・・そして彼らは例外なくお仏壇に飾られておりました。
菊よりも百合の多いお仏壇・・・香りはそれほどでもなかったのですが。
もともとは、一畳もない小さなスペースだったので、家族から
「好きに使って良いよ、植物でも植えなさい。」と言われて使い始めたスペースでした。
植物との相性もあるものの、結構土が良いのか比較的毎年(何かしらが)茂っているのですが、
今年は土の主(私)が不在のためか、誰も世話をしなかったようで・・・。
今回は早々に雑草取りを諦め、次に実家に戻る機会にでも時間を掛けて
きれいにしようと思ったのでした。
・・・雑草の強さに、完敗です。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
花個紋時計
プロフィール
HN:
さー
性別:
女性
職業:
多数?の草鞋履き(最近少し減らしました)
趣味:
読書、音楽弾き聴き、きもの、草いじり、料理、・・・あと、かきものとか。
自己紹介:
諸般の事情から「多数の草鞋」を履くことになってしまった私です。
息抜きとして、日々のことや趣味のことも書けたら良いなと思っています。
☆名前について☆
ここでは“さー”を使っていますが、“さー坊”というのも時折使っております。
(メール送信時は、名字まで付いてます。)
どれでもお好きなものでお呼び下さいませ♪
息抜きとして、日々のことや趣味のことも書けたら良いなと思っています。
☆名前について☆
ここでは“さー”を使っていますが、“さー坊”というのも時折使っております。
(メール送信時は、名字まで付いてます。)
どれでもお好きなものでお呼び下さいませ♪
リンク
最新コメント
最新記事
(12/31)
(11/30)
(08/11)
(06/28)
(06/28)
(05/10)
アーカイブ
なんとなくメールフォーム